
このページでは、授業でに教材などを紹介しています。紹介したい教材があった場合は、更新していきます。
※ アプリについては、基本無料です。広告がでる場合があります。必ず自分で確認してからご利用ください。
※ お勧めの教材、アプリがありましたら、研究部長までメールで連絡ください。

授業で使えるアプリ


Dragon Dictation
生徒に発音を確認させたいならこれ!LAN環境が必要。無料版でも十分。発音を視覚化しましょう。
Google Earth
教室にいながら生徒と一緒に世界旅行に出かけましょう。
Microsoft Words
生徒や自分が作った資料や原稿、プリントなどをプロジェクターで投影してみれば、視覚的にも分かりやすい授業ができます。

Bingo Numbering
設定した番号をランダムで抽選。発表順やペアを決めるときに役に立ちます。

Real Metronome
チャンツを通してイントネーションを身に付けさせたいならメトロノームは大切ですよ。

Microsoft Powerpoint
もはやこれなしでプレゼンはできないでしょう。教師が見本を見せてどれだけ真似できるか見るのも効果ありです。

AUDIPO
洋楽の聴きたいところだけを瞬時に再生したいときに使えます。必要な表現だけを何度も確認できます。

世界の国旗と世界の首都
言葉や文字で話すよりもクイズで生徒たちの興味を引きつけよう。Google Earthとセットで使うとより楽しくなります。

ListenUp
短い会話から必要な情報を聞き取れるかを確認できます。対話で用いられる質問が中学生に覚えさせたいものです。

World Map 2016
世界地図を簡単に見せることができます。首都も載っています。

英検 英単語
取得級に応じた出題単語の確認ができます。生徒同士で競争もできますよ。5単語ずつでるのも時間敵にうれしい。

TEDICT LITE
あの有名なTED TALKSを教材として使いましょう。映像あり、なし選べます。字幕を付けるとより効果あり

リスニング・ドリル
世界で活躍する著名人のスピーチの原稿を目で追いながら聞くことができます。英語、日本語字幕、両方On/Offできます。

早打ち 英文法
中学校で学習する文法事項を並べ替えしながら形式を覚えていく。予習、復習、帯活動などに使えます。
自己研修で使えるアプリ

MyET
わずか20分~30分で現在の英語力を見ることができます。ぜひ、定期的に試してみましょう。

TED
世界中の研究者、著名人のスピーチを映像で確認できます。聞き流したり、続けて言ってみたり十分なテキスト量です。

Duoling
言語の学習といえばこれ!自分のペースで英語以外の言語も学習できます。生徒にもお勧めできるかも。

リスニング・ドリル
世界で活躍する著名人のスピーチの原稿を目で追いながら聞くことができます。英語、日本語字幕、両方On/Offできます。